• 検索結果がありません。

H29 ひとり親家庭のための福祉のしおり( 707キロバイト) 児童扶養手当 | 岡崎市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "H29 ひとり親家庭のための福祉のしおり( 707キロバイト) 児童扶養手当 | 岡崎市ホームページ"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(平成29年度)

(2)

相談

母子・父子( 自立支援) 相談

… … … …

家庭児童相談… … … …

女性の相談窓口… … … …

その他の相談窓口… … … …

しごと

母子家庭等就業支援センター… … … …

母子・父子家庭等自立支援給付… … … …

その他の就職・職業相談機関… … … …

くらし

住民税の軽減… … … …

国民年金・国民健康保険料等の軽減… … … …

医療費の助成… … … …

J

R

通勤定期の割引

… … … …

母子父子寡婦福祉資金の貸付… … … …

教育

就学援助… … … …

岡崎市の奨学金制度… … … …

私立高等学校等授業料補助制度… … … …

その他奨学金・高校授業料等減免… … … …

子ども

児童の一時的な養育・保護… … … …

保育園… … … …

子育て支援センター… … … …

ファミリー・サポート・センター… … … …

放課後児童クラブ… … … …

すまい

母子生活支援施設への入所… … … …

市営住宅の入居・家賃減免… … … …

福祉向県営住宅の優先入居・家賃減額… … … …

手当

1

1

1

2

3

4

5

6

6

6

7

7

9

9

9

9

1 0

1 0

1 0

1 0

1 1

1 2

1 2

(3)

。.*・゜。.*・゜。.*

親と子の幸せのために

。.*・゜。.*・゜。.*

この冊子は、ひとり親家庭の方や寡婦の方が、安心して自立した生活をしていただくために、

就業支援、生活支援、経済的支援などの制度や事業を紹介しています。

これらの制度を有効に利用し生活の安定と向上を実現されるとともに、お子様が健やかに成長

されるための一助としていただけますよう願っております。

。.*・゜。.*・゜。.*・゜。.*・゜。.*・゜。.*・゜。.*・゜。.*・゜

母子家庭の母とは

母子及び寡婦福祉法第6条に規定する配偶者のいない(死別、離婚、配偶者の生死不明、配偶者か らの遺棄等、又は婚姻によらないで母となった等)女子で20歳未満の児童を扶養している方。

寡婦とは

母子及び寡婦福祉法第6条に規定する配偶者のいない女子であって、かつて配偶者のいない女子と して20歳未満の児童を扶養していたことのある方。

父子家庭の父とは

配偶者のいない(死別、離婚、配偶者の生死不明、配偶者からの遺棄等)男子で20歳未満の児童 を扶養している方。

ひとり親家庭等とは

母子家庭及び父子家庭並びに寡婦。

(4)

ひ と り 親 家 庭 及 び 寡 婦 の 方の生活・経済上の問題、 児童の養育などの相談 ( 子育ての相談も可)

土・日・祝日を除く毎日

9 時∼1 7 時

母子・父子福祉センター T E L 54−5833

母子生活支援施設(いちょうの家) T E L 51−4848

女性悩みごと

家庭内の不和やいざこざ、 夫の暴力などの相談

土・日・祝日を除く毎日

9時∼1 7 時

(受付16時まで)

県女性相談センター 西三河駐在室(西三河総合庁舎9階) T E L 27−2719

DV・女性相談

(面接・電話)

女性をとりまく悩みごと、

困りごとなど、配偶者・パ

ー ト ナ ー 等 か ら の 暴 力 の 相談

土・日・祝日を除く毎日

8時 3 0 分∼17時 1 5 分

家庭児童課家庭・女性相談係 (東庁舎1階⑬窓口) T E L23—6778

水曜を除く毎日

9時 1 5分∼16時45分

家庭児童課家庭・女性相談係 (図書館交流プラザ内) T E L23—3241

DV・女性相談

水曜を除く毎日 家庭児童課家庭・女性相談係

家庭児童課母子父子支援係

T E L 2 3 - 6 7 6 9 F A X 2 3 - 6 8 3 3

東庁舎1階⑬窓口

家庭児童課児童相談係

T E L 2 3 - 6 7 4 5

東庁舎 1階⑬窓口

ひとり親家庭等の方が自立できるよう、生活の安

定のための相談、また、母子家庭、父子家庭及び

寡婦の方への就業に関する相談などを総合的に行

っています。

こ ど も の 養 育 上 の 悩 み 事 な ど の 相 談 を 行 っ て い ま

す。

(5)

弁護士法律相談

( 予約制)

民 事 上 の 法 律 問 題 の 相 談 ( 養育費や離婚等)

月・水・木曜

1 3 時∼1 6 時

自治振興課市民相談係

(市役所東庁舎2階) T E L 23−6492 F A X 23−6667

相続・離婚などで生じる困 りごとの相談

土・日・祝日を除く毎日

8 時 3 0 分∼1 7 時 1 5 分

(面接相談は予約制)

養育費の取り決め方法、取り 決めた養育費が不払い、離婚 時 に 養 育 費 取 り 決 め を し な か っ た な ど 養 育 費 に つ い て のさまざまな相談

電話相談

土・日・祝日を除く毎日

1 0 時∼1 6 時

社会福祉法人

愛知県母子寡婦福祉連合会

(名古屋市北区金田町) T E L 0 5 2 - 9 1 5 - 8 8 1 6 F A X 0 5 2 - 9 1 5 - 8 8 6 2

司法書士による面接相談 祝日を除く毎週火曜日

1 3 時 3 0 分・1 4 時 3 0 分

法 テ ラ ス 三 河

( 予約制)

法 的 ト ラ ブ ル の 困 り ご と 相談

月∼金曜

9 時∼1 6時

法テラス三河

(市役所西庁舎南棟 1階)

T E L 0 5 0 - 3 3 8 3 - 5 4 6 5

子 ど も の 養 育 上 の 問 題 や いじめ・虐待・非行・発達 障がいなどの相談

土・日・祝日を除く毎日

9時∼1 7 時15分

県西三河児童・障害者相談セ ンター(西三河総合庁舎9階) T E L 27−2779

すくすくテレホン

0 歳 か ら 就 学 前 の 子 ど も を 持 つ 親 の 子 育 て に 関 す る相談

月∼金曜

8 時 3 0 分∼1 7 時

土曜

8 時 3 0 分∼1 2 時

総合子育て支援センター (城北保育園3階) T E L 26−0706 F A X 相談:2 6 - 6 7 1 1

就学・特別支援教育・いじ

め・不登校に関する面接相

談(要予約)

予約受付時間 月∼金曜

9 時30分∼1 6 時30分

土曜

9 時30分∼1 2 時 0 0分

教育相談センター T E L 71−3201 F A X 72−3448

(6)

① 無料職業紹介

就職を希望される方に、求人情報の提供・求職紹介を行います。

② 就業支援講習会

働くための技能・資格を習得する就業支援講習会を実施しています。

ア 講習内容… … パソコン講習・経理事務等 ( 年によって講習内容は変更があります。)

イ 日 程… … 講習内容により、曜日と回数が異なります。(7回∼20回)

ウ 定 員… … 母子家庭の母と寡婦の方(講座により、父子家庭の父も募集)

各講習20名(応募者多数の場合、抽選)

エ 申 込 方 法… … 各講習の募集期間に、市役所家庭児童課( 東庁舎1階⑬窓口) に備え付け

の申込用紙を提出してください。

オ 受 講 料… … 無料(教材費及び交通費は自己負担)

③ 母子家庭等地域生活支援

弁護士相談… … 法律相談等を弁護士が行います。

相談には、予約が必要です。(父子家庭も対象)

司 法 書 士… … 養育費の取り決めなどの面接相談を司法書士が行います。

面接相談には、予約が必要です。

※ 事業を効率的かつ広域的に実施するために、愛知県、名古屋市、豊田市、豊橋市と岡崎市

が、合同で、名古屋にある愛知県母子寡婦福祉連合会に事業を委託しています。

(名名古古屋屋市市 愛愛知知県県母母子子寡寡婦婦福福祉祉連連合合会会))

●愛知県母子家庭等就業支援センター ※

名古屋市北区金田町3−11 T E L 0 5 2 - 9 1 5 - 8 8 2 4

F A X 0 5 2 - 9 1 5 - 8 4 4 4

9 :3 0 ∼1 6 :3 0 (日・祝日・年末年始は休業)

●家庭児童課母子父子支援係

T E L 2 3 - 6 7 6 9 F A X 2 3 - 6 8 3 3

東庁舎1階⑬窓口

母子家庭や寡婦の方の就業を促進するため、

無料職業紹介、就業支援講習会の開催、就業

情報の提供等、一貫した就業支援サービスや

養 育 費 の 相 談 な ど の 生 活 支 援 サ ー ビ ス を 行

っています。

(7)

①自立支援教育訓練給付金

母子家庭の母又は父子家庭の父の雇用安定と就業の促進を図るため、教育訓練給付の指定講座を

受講した方に支給します。

ア 対 象 者… … 市内に住所を有し、児童扶養手当の支給を受けているか同様の所得水準であ

る方。

イ 支 給 額… … 受講費用の6割相当額(上限20万円、ただし1万2千円以下の支給はあり

ません。雇用保険の一般教育訓練給付金の受給資格がある場合、その支給額

の差額を支給。予算に限りあり。)

ウ 申請方法… … 講座受講前に申請してください。受講開始後の申請はできません。

②高等職業訓練促進給付金

母子家庭の母又は父子家庭の父の就業に有利な看護師(准看含む)・介護福祉士・保育士・理学

療法士・作業療法士等の資格取得を促進するため、1年以上養成機関で修業する場合に支給しま

す。

ア 対 象 者… … 市内に住所を有し、児童扶養手当の支給を受けているか同様の所得水準であ

り、修業期間1年以上の養成機関で資格の取得が見込まれること。ただし、

父子家庭の父については、平成2 5 年 4 月 1 日以降に修業を開始したかた。

イ 支給期間… … 修業期間の全期間(上限3年)

平成29年 4 月 1 日以降修業予定の方はお問い合わせください。

ウ 支 給 額… … 月額 1 0 万円(対象者及び当該対象者と同一世帯に属する者の請求月の前年

分の市町村民税が非課税。ただし、4 月から 7 月までに請求する場合は前々

年分の市町村民税が非課税。)

上記以外は月額 7 万500円

※ 場合によっては支給できないことがありますので、受験する前に必ず御相談ください。

③高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金

より良い条件での就職や転職に向けた可能性を広げ、安定した雇用につなげていくために学び直

しを支援するものです。高等学校卒業程度認定試験合格を目指しての対策講座(通信講座を含む)

を受講した場合、その費用の一部を支給します。

ア 対 象 者… …母子家庭の母及び父子家庭の父、ひとり親家庭で扶養されている20歳未満

の児童で、市内に住所を有し、児童扶養手当の支給を受けているか同様の

所得水準であるかた。就業経験、技能、資格の取得状況等から判断して、

高等学校卒業程度認定試験に合格することが適職に就くために必要と認め

られるかた。

イ 支 給 額… … 受講終了時に受講費用の2割(上限 1 0 万円)

合格時に受講費用の4割(受講終了時給付金と合わせて上限 1 5 万円)

※ 受講終了日から起算して2年以内に全科目合格した場合に支給

家庭児童課母子父子支援係

T E L 2 3 - 6 7 6 9 F A X 2 3 - 6 8 3 3

東庁舎1階⑬窓口

母子家庭の母又は父子家庭の父が就職に役立つ 技能や資格を取得するため各種講座を受講し たり、各種学校等の養成機関で修業する場合な どに、給付金を支給する制度です。

いずれも受講前に母子・父子自立支援員への事前

(8)

機関の種別 相 談 内 容 相 談 場 所 電 話 番 号

ハ ロ ー ワ ー ク

職 業 相 談 ・ 紹 介 ・ 資 格 取 得 に関するなど

ハローワーク岡崎 岡 崎 市 羽 根 町 字 北 乾 地

5 0 - 1 合同庁舎1階

(シビックセンター隣)

T E L5 2 - 8 6 0 9 F A X 5 8 - 8 6 1 7

h t t p s :/ / w w w .h e llo w o rk .g o .jp /

岡 崎 市 就 労 サ ポ ー ト

セ ン タ ー

職業相談・紹介など

岡崎市役所 西庁舎南棟1階

月∼金 9時∼16時

T E L 2 3 - 6 9 2 7 F A X 2 3 - 7 1 8 6

h t t p :/ / w w w .c it y.o k a z a k i.a ic h i.jp / 1 1 0 0 / 1 1 0 3 / 1 1 2 8 / p 0 1 2 2 3 5 .h t m l

あ い ち マ ザ ー ズ

ハ ロ ー ワ ー ク

子 育 て し な が ら 再 就 職 を 希 望 さ れ る 方 を 対 象 と し た 職 業相談、職業紹介など

名古屋市中村区名駅南 住友生命名古屋ビル 23階

T E L 0 5 2 - 5 8 1 - 0 8 2 1 F A X 0 5 2 - 5 8 1 - 4 6 3 4

h t t p :/ / a ic h i- m o t h e r.js it e .m h lw .g o .jp /

ハ ロ ー ワ ー ク 刈 谷

マ ザ ー ズ コ ー ナ ー

子 育 て し な が ら 再 就 職 を 希 望 さ れ る 方 を 対 象 と し た 職 業相談、職業紹介など

刈谷市若松町 1 - 4 6 - 3

T E L 0 5 6 6 - 2 1 - 5 0 0 2 F A X 0 5 6 6 - 2 1 - 5 0 5 5

愛 知 県 福 祉 人 材 セ ン タ ー 福祉に関する仕事の紹介

名古屋市白壁 1 - 5 0

愛知県社会福祉会館 5 階

T E L 0 5 2 - 2 1 2 - 5 5 1 9 F A X 0 5 2 - 2 1 2 - 5 5 2 0

h t t p :/ / w w w .a ic h i- f u k u s h i.o r.jp / in t o ro / jin z a i/ in d e x .h t m l

内 職 相 談

(西三河県民相談室)

愛 知 県 労 働 協 会 が 行 う 内 職 の相談、あっせん

岡崎市明大寺 1 - 4

(西三河総合庁舎1階)

第2・4火曜

1 0 時∼1 5 時

T E L 2 7 - 0 8 0 0 F A X 2 3 - 4 6 4 1

(9)

医療費の助成を受けることができる方

岡崎市にお住まいで、次の(1)及び(2)に該当するかた

(1)配偶者のいないかた(配偶者が一定の障がいの状態にあるかたを含む)で 1 8 歳以下(1 8

歳到達の年度末まで)の児童を現に扶養しているかた及びその児童または父母のいない児童

(2)父または母の前年所得(養育費を受けているときは養育費の8割を所得に加算します。)

が児童扶養手当所得制限額未満のかた

く ら

ら し

市民税課 T E L 2 3 - 6 0 8 2 F A X 2 7 - 1 1 5 9

東庁舎 3 階

医療助成室福祉医療係 T E L 2 3 - 6 1 4 8

東庁舎1階⑪窓口 F A X 2 7 - 1 1 6 0

国民民年年金金・・国国民民健健康康保保険険料料等等のの軽軽減減

国民年金 国保年金課窓口係T E L 2 3 - 6 1 7 1

国民健康保険 国保年金課資格係T E L 2 3 - 6 1 6 7

東庁舎1階⑩窓口 F A X 2 7 - 1 1 6 0

ひとり親家庭や寡婦・寡夫のかたは、寡婦(寡

夫)控除が受けられる場合があります。

◆ 国民年金保険料は、所得額が一定額以下

の場合( 寡婦のかたは、前年所得が125万

円以下) や失業した場合など、申請により免

除される場合があります。

◆ 国民健康保険料は、加入者の状況や前年

所得によって減免できる場合があります。

平成29年度の申請は、平成29年12月

27 日までです。

母子・父子家庭等の保健の向上と福祉の増進

を図るため、医療費の一部を公費で負担して

(10)

利 用 方 法… … … 市役所で、「特定者用定期乗車券購入証明書」の発行を受けてください。

手 続 き に 必 要 な も の… … 写真(2 c m × 1 .8 c m 、6 か月以内に撮影したもの)、児童扶養手当証書

※ 手続きに時間がかかります。時間に余裕をもってご来庁ください。

貸付の申請ができる方

① 母子福祉資金対象者

1)母子家庭の母(2 0 歳未満の児童を扶養している配偶者のいない女子)

2)父母のいない 2 0 歳未満の児童

② 父子福祉資金対象者

1)父子家庭の父(2 0 歳未満の児童を扶養している配偶者のいない男子)

③ 寡婦福祉資金対象者

1)寡婦(母子家庭の母であった方)

2 )4 0 歳以上(6 5 歳未満)の配偶者のない女子(子が成人してから配偶者と死別・離婚等

をした方及び配偶者と死別・離婚等をした方のうち子のいない方)

※ ただし、1) 2) で現に子を扶養していない場合は所得制限あり。(前年度所得 2 0 3 万 6 千

円以下)

④ 上記①②③が扶養している児童または子(修学・修業・就学支度・就職支度資金のみ)

貸付の相談および申し込み

① 申し込みには、母子・父子自立支援員への事前相談が必要(要予約)です。必ず申請者ご

本人が相談、申請(事前申請、本申請)等を行ってください。代理人による相談、申請等

はお受けできません。

② 申請から貸付まで1∼2ヶ月程度の日数を要しますので、計画を立てお早めにご相談くだ

こども育成課児童助成係 T E L 2 3 - 6 1 5 0

東庁舎1階⑫窓口 F A X 2 3 - 6 8 3 3

児 童 扶 養 手 当 の 支 給 を 受 け て い る 世 帯 の 方

は、旅客鉄道株式会社(JRの鉄道)の通勤

定期運賃が3割引となります。

(通学定期は対象外)

家庭児童課母子父子支援係 T E L 2 3 - 6 7 6 9

東庁舎1階⑬窓口 F A X 2 3 - 6 8 3 3

母子家庭、父子家庭及び寡婦の方の生活の安

定と児童福祉の増進のため、暮らしに必要な

(11)

3

貸付金の種類・内容

貸付金の種類と内容は、次のとおりです。

母子父子寡婦福祉資金の種類・内容一覧表

(平成 2 9年4月現在)

貸 付 金 の 種 類 貸 付 金 の 内 容 利 息

事 業 開 始 資 金 事業を開始するのに必要な設備、材料、商品等の購入資金

※ 1

事 業 継 続 資 金 現在営んでいる事業を継続するための運転資金や拡張資金

技 能 習 得 資 金

事業開始、就職のために必要な知識・技能を習得するために必 要な授業料、材料費、交通費などの資金

就 職 支 度 資 金 就職するために必要な被服、身の回り品等の購入資金

住 宅 資 金

現在住んでいる住宅の増改築、補修するために必要な資金、ま たは自ら居住する住宅の建設・購入するために必要な資金

転 宅 資 金 住居の移転に伴う敷金、権利金などの一時金に充てる資金

医 療 介 護 資 金 医療及び介護を受ける際に自己負担分などに充てる資金

生 活 資 金

技能習得期間中もしくは医療介護を受けている期間中もしくは 失業している期間、または母子家庭になって7年未満世帯の生 活資金、養育費取得のための裁判等費用

結 婚 資 金 扶養する児童または20歳以上の子が結婚するのに必要な資金

修 学 資 金

高等学校、高等専門学校、短大、大学、専修学校に就学中の学

資などに必要な資金 無

就 学 支 度 資 金

小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、短大、大学、専修 学校、修業施設へ入学に必要な資金

修 業 資 金

事業開始、就職のために必要な知識、技能を習得するために必 要な授業料、材料費、交通費等の資金(修業施設在学生)

※ 1 保証人を立てない場合の利息は年1.0 %。

ただし、児童(子)の就職支度に係る貸付金の場合は保証人の有無に関わらず無利子。

(12)

〇私立高校、専修学校高等課程 入学納付金の貸付、授業料の軽減

財団法人 愛知県私学振興事業財団

h t t p :/ / a ic h is h ig a k u .s a k u ra .n e .jp /

在学する小中学校または

教育委員会事務局学校指導課学事保健係

T E L 2 3 - 6 4 2 5 F A X 2 3 - 6 5 2 9

福祉会館4階

教育委員会事務局総務課総務企画係

T E L 2 3 - 6 6 2 5 F A X 2 3 - 6 5 5 8

福祉会館4階

経済的な理由により就学にお困りの方に、小

中学校での学習に必要な費用の一部(学用品

費、修学旅行費、給食費など)を援助します。

詳 し く は 在 学 す る 学 校 ま た は 教 育 委 員 会 事

務局学校指導課へお尋ねください。

経済的な理由により大学等の修学にお困りの

方に、修学に必要な資金を貸付ける奨学金制度

があります。資格条件など詳しくは、ホームペ

ージ(「岡崎市 奨学金」で検索)又は教育委

員会事務局総務課へお問合せください。

在学する各学校

そのの他他奨奨学学金金・・高高校校授授業業料料等等減減

経済的な理由により修学にお困りの方に対

し授業料、入学料の減免制度があります。

詳しくは在学する学校へお尋ねください。

資格条件などホームページから確認するこ

ともできます。

私立高等学校等に在籍する者の保護者等、

授業料を負担している方に、授業料の一部

(上限金額12,000円)を補助します。詳し

くはホームページ(「岡崎市 授業料補助」

で検索)又は教育委員会事務局総務課へお

問合せください。

私立高等学校等授業料補助制度

教育委員会事務局総務課総務企画係

T E L 2 3 - 6 6 2 5 F A X 2 3 - 6 5 5 8

(13)

● 地区子育て支援センター

○ 藤川保育園 T E L 4 8 - 2 2 6 6 ○ 岩松保育園 T E L 4 5 - 1 4 8 8 ○ 六ツ美中保育園 T E L 4 3 - 0 8 4 1

○ 島坂保育園 T E L 3 1 - 6 7 6 6 ○ 豊富第二保育園 T E L 8 2 - 4 8 8 8

子 ど

ど も

家庭児童課児童相談係 T E L 2 3 - 6 7 4 5

東庁舎1階⑬窓口

保育課管理係 T E L 2 3 - 6 1 4 4

福祉会館1階⑯窓口 F A X 2 3 - 6 5 4 0

総合子育て支援センター T E L 2 6 - 0 7 0 6

城北保育園3階

ファァミミリリーー・・ササポポーートト・・セセンンタタ

ファミリー・サポート・センター

T E L 8 7 - 5 0 5 0 東庁舎1階⑬窓口

「子育てのお手伝いをしてほしい方(市内

在住在勤で小学生以下の子どもを養育して

いる方)」と「子育てのお手伝いをしたい方

(市内在住)」が会員となり、互いに助け合

いながら活動する組織です。

保育所までの送迎、保育所の開始前や終了

後、買い物等外出の際など一時的に子ども

を預かってもらうことができます。(有料) 子育て家庭を対象に、子育て講座、子育て相

談、子育てサークルの支援、地域の保育サー

ビスの情報提供などを行っています。 保護者が労働に従事したり、疾病にかかって

いるなどのため、家庭において保育をするこ

とができない児童を、保護者にかわって保育

します。延長保育は実施している園が限られ

ます。

保護者が傷病、冠婚葬祭、出張等により家庭

における児童の養育を行うことが一時的に

困難となった場合に、児童養護施設等におい

て7日以内の宿泊を伴った一時預かりを行

っています。市民税の課税状況等により利用

(14)

① 対象・資格 昼間、仕事などで家庭に保護者がいない小学生

② 定 員 1館 5 0 人(六ッ美中部児童育成センターは施設要件により 4 0 人です。)

③ 利用時間 平日=授業終了後∼午後 7 時、土曜日・長期休暇=午前 8 時∼午後 7 時

※ 長期休暇期間の月∼金曜日のみ、事前にお申込みいただいた方は午前7時30分から別料金

でご利用いただけます。

④ 育 成 料 月額7,000円(おやつ代は別途負担)

※ 生活保護法による支援給付、児童扶養手当法による手当を受給する世帯は減免制度の対象と

なる場合があります。

⑤ 申 込方法 各センター(平日=午後 1 時 3 0 分∼6 時30分、土曜日=午前 9 時∼午後

6 時30分)へ申請書を提出。

児童育成センター ( 31学区41館)

名 称 電 話 名 称 電 話

小豆坂 71−0388 藤 川 48−6002

井 田

第1 23−7891

第2 21−8730

第3 23−7856

細 川 45−7660

岩 津 45−1357 美 合 58−3077

上 地

第1 58−0400

第2 52−9680

三 島 51−1282

梅 園

第1 25−7740

第2 26−2468

緑 丘 71−1739

岡 崎

第1 71−1160

第2 58−0262

六 名

第1 55−0699

第2 55−0735

男 川 28−1181 六ツ美西部

第1 53−4666

第2 53−7712

北 野 32−5340 六ツ美中部 43−3319

城 南 55−5390 六ツ美南部 43−0521

大樹寺 22−1470 六ツ美北部 58−2540

大 門 25−4500 本 宿 48−8010

第2大門 22−0707 矢作北 31−1213

竜美丘 55−5341 矢作西 34−0313

こども育成課こども育成係 T E L 2 3 - 6 3 3 0

東庁舎1階⑫窓口 F A X 2 3 - 7 2 9 2

就労等により、保護者が昼間家庭にいない小学

生に対し、授業の終了後に適切な遊びと生活の

場を提供する「児童育成センター」を設置して

(15)

家庭児童課家庭・女性相談係

T E L 2 3 - 6 7 7 6 東庁舎1階⑬窓口

岡崎市営住宅管理センター T E L 2 3 - 6 3 2 0

西庁舎1階 F A X 2 3 - 6 8 2 1

福祉祉向向県県営営住住宅宅のの優優先先入入居居・・家家賃賃減減額額

愛知県住宅供給公社三河住宅管理事務所

(県西三河総合庁舎)T E L 2 3 - 1 8 6 3

す ま

ま い

母子生活支援施設は、生活上のさまざまな問

題により児童の養育が十分できない場合に、

児童と一緒に入所できる施設です。世帯の前

年 分 の 住 民 税 や 所 得 税 の 税 額 に 応 じ て 負 担

金が決定されます。

空家待機者を常時募集しています。先着順に

受付をし、空家が発生したつど受付順位に従

って入居となります。(父子・母子家庭のか

たの優先枠はありません。)入居されている

かたについて、収入が一定の基準に満たない

場合及び父子・母子家庭の場合、家賃が減免

される制度があります。

収入が一定の基準に満たない場合、県営住宅

に空き部屋が発生したつど、その入居につい

て 、 優 先 し て 入 居 で き る よ う に な っ て い ま

す。 収入が一定の基準に満たない方は、家

(16)

ひとり親の手当には、児童扶養手当(国)、愛知県遺児手当(県)、岡崎市遺児手当(市)の

3種類があります。

所得の状況、家族の状況などにより申請できる手当、申請できない手当があります。

1 申請手続き

手当を受けるためには、市役所こども育成課で認定請求の手続きをすることが必要です。

受給資格の有無についての確認後、必要な書類のご案内をします。

2 更新手続き

受給者は、毎年8月中に、現況届の提出が必要です。

7月末に通知書を送付しますので、期限までに必要な書類を添えて届け出てください。

その際、面接により引き続きの受給資格について確認をさせていただきますので、

必ず受給者ご本人様がお越しください。

郵送や代理による届け出は一切お受けできません。

また、この届け出がない場合は、引き続き手当を受けることができなくなりますので必ず

期限内に提出してください。

ひとり親家庭の生活の安定と児童の健やかな成長のため、手当を支給する制度です。

平成22年8月から、母子家庭だけでなく、父子家庭にも支給されるようになりました。

1 受給できるかた

次の要件に当てはまる18歳以下(18歳到達の年度の末日まで。心身に中度以上の障がいの

ある児童は20歳未満)の児童を監護している父、母、養育者に支給されます。

① 父母が婚姻を解消した児童 ② 父または母が死亡した児童

こども育成課児童助成係 T E L 2 3 - 6 1 5 0

(17)

◎ 次のような場合、手当は支給されません

児 童 が

〇日本国内に住所を有しないとき。

〇父または母の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる場合 であって、この遺族補償の給付事由が発生した日から6年を経過していないとき。 〇父の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる母に養育を受

けている場合であって、この遺族補償の給付事由が発生した日から6年を経過していない とき。

〇母の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる父の監護を受 け、かつ、これと生計を同じくしている場合であって、この遺族補償の給付事由が発生し た日から6年を経過していないとき。

〇父または母の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる者に 養育を受けている場合であって、この遺族補償の給付事由が発生した日から6年を経過し ていないとき。

〇児童入所施設等に入所または里親に委託されているとき。

〇父または母の配偶者( 内縁関係も含む) に養育されているとき。( 父または母に重度の障がいがあ

る場合は除く。)

○ 受給者以外の父または母と生計を同じくしているとき。( 父または母に重度の障がいがある場合

は除く。)

父 、 母 、

養育者が

〇日本国内に住所を有しないとき。

※ 手当を受給してから前記のような理由が発生したときは、速やかに届け出てください。

届出をしないで手当の支払いを受けた場合は、あとで返還していただくことになりますのでご注意ください。

2 手当の支払い

認定を受けると、認定請求をした日の属する月の翌月分から支給されます。

支払いは、原則として、毎年4月、8月、12月 各月の 1 1 日(支払日が土・日・祝日にあ

たる時は直前の金融機関営業日)に、それぞれの前月分までが受給者の指定した口座に振り込

まれます。

3 手当の額(平成29年4月改定)

区 分 全部支給の場合 一部支給の場合

児童1人のとき 月額42,290円 月額42,280円∼9,980円

児童2人のとき 上記金額に9,990 円加算 上記金額に 9 ,9 80 円∼5 ,0 0 0 円加算

児童3人以上のとき

3人目以降

1人増すごとに5,990 円加算

3人目以降 1人増すごとに

5 ,9 80 円∼3 ,0 0 0 円加算

◎ 一部支給の場合の手当額は、児童それぞれで次のようにして算出されます。

児童1人の手当額 手当額=42,280円—(所得額—控除額)× 0 .0 1 8 6 7 0 5

児童2人目の手当額 手当額=9 ,9 80円—(所得額—控除額)× 0 .0 0 2 8 7 8 6

児童3人目以上の手当額 手当額=5 ,9 80円—(所得額—控除額)× 0 .0 0 1 7 2 2 5

× 児童数

 ※ の係数は、固定された係数ではありません。物価変動等の要因により、改定される場合があります。

 所得額は、社会保険料控除8万円その他障害者控除等各種控除額を控除後の金額です

 控除額は、所得制限限度額の全額支給限度額です。詳しい金額は P 15の「所得制限限度額表」を確認

してください。(扶養人数、老人・特定扶養親族または控除対象扶養親族がある場合で、金額が変わり

(18)

4 所得制限

受給資格者またはその扶養義務者等の前年の所得が下表の限度額以上ある場合は、その年度

( 8月から翌年の7月まで) は、手当の全部または一部が支給停止されます

所 得制 限限度 額表

扶養親族等の数

受 給 資 格 者

扶養義務者等 全 部 支 給 一 部 支 給

0人

190,000円

(およそ 9 0 万円)

1,920,000円

(およそ 3 0 0 万円)

2,360,000円

(およそ 3 7 0 万円)

1人

570,000円

(およそ 1 3 0 万円)

2,300,000円

(およそ 3 5 0 万円)

2,740,000円

(およそ 4 2 0 万円)

2人

950,000円

(およそ 1 7 0 万円)

2,680,000円

(およそ 4 0 0 万円)

3,120,000円

(およそ 4 6 0 万円)

3人

1,330,000円

(およそ 2 2 0 万円)

3,060,000円

(およそ 4 5 0 万円)

3,500,000円

(およそ 5 1 0 万円)

扶養親族の数が4人目以上1人増す毎に380,000円加算

※ 受給者が母の場合は、母または児童が児童の父から受け取った養育費の80%が母の所得に算入されます。 ※ 受給者が父の場合は、父または児童が児童の母から受け取った養育費の80%が父の所得に算入されます。 ※ 所得控除の内容及び扶養親族により、所得金額から控除または限度額に加算される場合があります。詳しくは担

当までお尋ねください。

※ ( )の金額は給与収入での概算額です。おおよその目安としてください。

一部支給停止措置について

受給資格を取得してから一定の期間を経過すると手当支給額の2分の1が停止されます。

● 対象となる方

・手当を受け始めてから5年

(ただし、認定請求をした日において3歳未満の児童がいる場合は、当該児童が3歳に達してから5年) ・支給事由発生から7年

のどちらかを経過する受給資格者(父と母に限る)

● 一部支給停止措置の適用除外

下記のいずれかに該当する場合、必要な書類を期日までに提出することにより一部支給停止

措置の対象外となり、これまでと同様に手当を受給できます。(所得の状況や家族の状況等

に変化があった場合は、この限りではありません。)

イ 就業している。

ロ 求職活動等の自立を図るための活動をしている。

ハ 障がいの状態にある。

ニ 疾病、負傷または要介護状態にあることその他これに類する事由により就業することが

困難である。

(19)

● 初めて対象となる方は

具体的な申請方法や期日について個別にお知らせします。

● 対象となった翌年からは

毎年8月の現況届を提出する際に、併せて児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書及

び関係書類の提出等を行ってください。

☆児童扶養手当と公的年金給付等との併給制限の見直しについて(制度改正のお知らせ)

これまで公的年金を受給するかたは、児童扶養手当を受給できませんでしたが、児童扶

養手当法の改正により、平成 2 6

年 1 2

月 1

日以降は年金額が児童扶養手当額より低い場

合には、その差額分を受給できるようになりました。

また、障害年金の子の加算についても、子の加算手続き後、児童扶養手当の差額支給の

申請が必要となりました。

(20)

母子家庭または父子家庭等の生活の安定と児童の健全な育成のため手当を支給する制度です。

1 受給できる方

両親もしくは父または母がいない( 父または母が重度障がいの場合を含む) 18歳到達年度末ま

での児童を養育している方に支給。

① 父または母が死亡した児童

② 父または母が重度の障がいにある児童 ③ 父母が婚姻を解消した児童

④ 父または母が引き続き1年以上行方不明である児童 ⑤ 父または母に引き続き1年以上遺棄されている児童 ⑥ 父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 ⑦ 父または母が引き続き1年以上拘禁されている児童 ⑧ 母が婚姻しないで生まれた児童

◎ 次のような場合、手当は支給されません

※ 手当を受給してから、上記のような事由が発生したときは、速やかに届け出てください。

届出をしないで手当の支払いを受けた場合は、あとで返還していただくことになりますのでご注意ください。

2 手当の支払い

知事の認定を受けると、認定請求をした日の属する月分から支給され、支払いは、原則として、 児童が

〇愛知県内に住所を有しないとき。

〇父または母の死亡について支給される公的年金給付を受けることができるとき。 〇父または母の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる

場合であって、この遺族補償の給付事由が発生した日から6年を経過していないとき。 〇父の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる母に養育

を受けている場合であって、この遺族補償の給付事由が発生した日から6年を経過して

いないとき。

〇母の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる父の監護 を受け、かつ、これと生計を同じくしている場合であって、この遺族補償の給付事由が 発生した日から6年を経過していないとき。

〇父または母の死亡について労働基準法等の規定による遺族補償を受けることができる

者に養育を受けている場合であって、この遺族補償の給付事由が発生した日から6年を

経過していないとき。

〇父または母に支給される公的年金給付の加算の対象となっているとき。(H2 5 .4 ∼)

〇児童入所施設等に入所または里親に委託されているとき。

〇父または母の配偶者( 内縁関係も含む) に養育されているとき。( 父または母に重度の障がい

がある場合は除く。)

○ 受給者以外の父または母と生計を同じくしているとき。( 父または母に重度の障がいがある

場合は除く。)

父、母、 養育者が

〇愛知県内に住所を有しないとき

○ 公的年金給付を受けることができるとき。(老齢福祉年金を除く)(H2 5 .4 .1 ∼)

(21)

4 所得制限

受給資格者及び受給資格者の扶養義務者の前年の所得が、下表の所得限度額以上ある場合、手

当は支給されません。

所得 制限 限度額 表

扶養親族の数 受 給 者 扶 養 義 務 者

0人 1,920,000円 2,360,000円

1人 2,300,000円 2,740,000円

2人 2,680,000円 3,120,000円

3人 3,060,000円 3,500,000円

扶養親族の数が4人以上の場合は、1人増す毎に380,000円加算

母子家庭または父子家庭等の児童の福祉の増進を図るため、手当を支給する制度です。

1 受給できるかた

両親もしくは父または母がいない( 父または母が重度障がいの場合を含む) 18歳到達年度末ま

での児童を養育している方に支給されます。

① 父母が婚姻を解消した児童 ② 父または母が死亡した児童

③ 父または母が重度の障がいにある児童 ④ 父または母の生死が明らかでない児童

⑤ 父または母に引き続き1年以上遺棄されている児童 ⑥ 父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 ⑦ 父または母が引き続き1年以上拘禁されている児童 ⑧ 母が婚姻しないで生まれた児童

◎ 次のような場合、手当は支給されません

児童が

○ 児童入所施設等に入所または里親に委託されているとき

○ 市内に住所を有しないとき

○ 父または母の配偶者(内縁関係も含む)に養育されているとき

(父または母に重度の障がいがある場合は除く)

父、母、 養育者が

〇市内に住所を有しないとき

※ 手当を受給してから、上記のような事由が発生したときは、速やかに届け出てください。

届出をしないで手当の支払いを受けた場合は、あとで全額返還していただきますのでご注意ください。

2 手当の支払い

市長の認定を受けると、認定請求をした日の属する月の翌月分から支給され、原則として、毎

年4月、8月、12月 各月の10日(支払日が土・日・祝日にあたる時は直前の金融機関営

業日)に、それぞれの前月分までが受給者の指定した口座に振り込まれます。

3 手当の額 児童1人につき月額2,500円

(22)

4 所得制限額

受給者の方の前年の所得が下表の限度額以上あるときは、その年度(8月から翌年の7月まで)

の手当は支給されません。

所 得 制 限 限 度 額 表

扶養親族等の数 限 度 額

0人 1,920,000円

1人 2,300,000円

2人 2,680,000円

3人 3,060,000円

扶養親族等の数が4人以上は1人増す毎に380,000円加算

離婚等により児童の養育者が代わると児童手当の受給者の変更手続きが必要となります。

1 受給できるかた

中学校修了(1 5歳到達年度最初の年度末)までの国内に居住する児童を養育しているかた

2 支給月額

所得制限額未満のかた

3歳未満、3歳以上小学校修了前(第3子以降) 15,000円

3歳以上小学校修了前(第1子・第2子)、中学校 10,000円

所得制限額以上のかた

児童1人につき 5,000円

所 得 制 限 限 度 額 表

こども育成課児童助成係 T E L 2 3 - 6 6 2 8

東庁舎 1 階⑫窓口 F A X 2 3 - 6 8 3 3

※ 所得控除の内容及び扶養親族により、所得金

額から控除又は限度額に加算される場合があ ります。詳しくは担当までお尋ねください。

※ ( )の金額は給与収入での概算額です。お

およその目安としてください。

扶養親族の数 児童手当

0人

6,300,000円 (およそ833万円)

1人

6,680,000円 (およそ875万円)

2 人

(23)

ひとり親家庭のための福祉のしおり

平成29年8月

編集・発行

〒4 4 4 - 8 6 0 1

岡崎市十王町2丁目9番地

岡崎市こども部こども育成課

T E L

0 5 6 4 - 2 3 - 6 1 5 0

F A X

0 5 6 4 - 2 3 - 6 8 3 3

(24)
(25)

● 育児

家庭児童課 児童相談係 TEL23- 6745

県西三河児童・障害者相談センター(西三河総合庁舎9階) TEL27- 2779

<0∼就学前の子ども>

総合子育て支援センター(城北保育園3階)TEL26- 0706 FAX 相談 26- 6711

<小中学校の子ども>

教育相談センター TEL71- 3201 FAX72- 3448

● 法律相談

自治振興課 市民相談係 TEL23- 6492 FAX23- 6667

社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会(名古屋市北区金田町)

TEL052- 915- 8816 FAX052- 915- 8862

法テラス三河(市役所西庁舎南棟 1 階) TEL050- 3383- 5465

● 仕事

<就職・職業相談機関>ハローワーク TEL52- 8609

● 資格

<母子家庭等自立支援給付金><高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金>

家庭児童課 母子父子支援係 TEL23- 6769 FAX 23- 6833

● 保育

<保育園>保育課 管理係 TEL23- 6144 FAX23- 6540

<子育てのお手伝い>ファミリー・サポート・センター TEL87- 5050

<一時的な養育・保護>家庭児童課 児童相談係 TEL23- 6745

<児童育成センターの入所>こども育成課 こども育成係 TEL23- 6330 FAX23- 7292

● 教育

<就学援助>教育委員会事務局学校指導課学事保健係 TEL23- 6425 FAX23- 6529

<奨学金>教育委員会事務局総務課総務企画係 TEL23- 6625 FAX23- 6558

<私立高校等授業料補助>教育委員会事務局総務課総務企画係 TEL23- 6625 FAX23- 6558

● 医療費の助成

医療助成室 福祉医療係 TEL23- 6148 FAX27- 1160

● 市営住宅の入居・家賃減免

岡 崎 市 営 住 宅 管 理 セ ン タ ー TEL23- 6320 FAX23- 6821

●住民税の軽減

市民税課 TEL23- 6082 FAX27- 1159

● 国民年金・国民健康保険料等の軽減

国保年金課 窓口係 TEL23- 6171

国保年金課 資格係 TEL23- 6167 FAX27- 1160

●福祉資金の貸付(平成 26 年 10 月より申請可)

家庭児童課 母子父子支援係 TEL23- 6769 FAX23- 6833

こども育成課 児童助成係 TEL23- 6150 FAX23- 6833

各項目の詳細は

「ひとり親家庭のため

の福祉のしおり」

参照

関連したドキュメント

ユース :児童養護施設や里親家庭 で育った若者たちの国を超えた交 流と協働のためのプログラム ケアギバー: 里親や施設スタッフ

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

ISSJは、戦後、駐留軍兵士と日本人女性の間に生まれた混血の子ども達の救済のために、国際養子

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど

「養子縁組の実践:子どもの権利と福祉を向上させるために」という

海に携わる事業者の高齢化と一般家庭の核家族化の進行により、子育て世代との

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に

SST を活用し、ひとり ひとりの個 性に合 わせた